執筆者 山本ひつじ2025年5月29日
令和7年4月実務修習講座(労働保険年度更新)
先週、令和7年4月実務修習講座を受講しました(〆切ギリギリ)。
テーマは「労働保険年度更新」。
私は、顧問先をどんどん増やして、ガッツリ実務やって稼ぎたい!みたいな欲求はありません。とはいえ全く実務を知らないというのもどうなのかなぁと思って、基礎知識の振り返りもかねて実務系の講習を受講しています。
社労士登録前の事務指定講習もそうでしたが、こういう講習を受けていると「なるほど、完全に理解した」みたいな気持ちになってしまいますね。すぐに「まったくわからん……」になるわけですけど。
- 「労働保険の年度更新」とは労働保険の保険料納付手続きのこと
- 算定内訳を作り、算定内訳の数字を申告書に転記していく
- 通勤手当は賃金に含まれることに注意。街角労務相談などで算定内訳を事業者が持参した場合は、算定内訳の内容が正確であるという前提で手続きをするが、通勤手当が含まれているかどうかは口頭で確認した方が良い
知識が実務で補強されていく感覚は、とても気持ちいいですね。
コメントを残す